栄養管理科とは
入院された患者さんに疾病の治療・回復を目的とした治療食を提供しています。
また、入院・外来の患者さんに病気に応じた食事のとり方や食生活のアドバイスを行っております。
近年は疾病予防の分野での人間ドッグ時の栄養相談や特定保健指導、料理教室なども行っております。
入院中の食事について
- ①食事の種類は大きく分けて「一般食」と「特別食(腎臓食・糖尿病食・潰瘍食など)」の2種類があります。
- ②食事時間は、《 朝食 8:00 》 《 昼食 12:00 》 《 夕食 6:00 》です。
- ③保温保冷配膳車による適温給食を行っています。
- ④病院の食事は、病棟またはデイルームで召し上がれます。
- ⑤食事の種類により、月1~2回、A食とB食の2種類の献立をご用意しております。お好きな方をお選びいただくことができます。(選択メニュー)
- ⑥お正月、節分、ひな祭り、子供の日など歳時に合わせた行事食を提供しております。
- ⑦嗜好調査を定期的に実施し、患者さんの意見、要望を取り入れています。
- ⑧主食、食品、調理方法、形態など、患者さん一人ひとりの嗜好や状況を考慮して食事を提供しています。(個人対応食)
※医師の指示による治療食のため、要望に添えない場合もあります。 - ⑨管理栄養士が病棟を訪問し、患者さんの声を食事に反映させます。(ベットサイド訪問)
- ⑩栄養指導について、医師の指示により栄養食事指導を行っています。ご希望の方は、担当医師、看護師にお申し出ください。
- ⑪山形が誇るブランド米「つや姫」地元たかはた産「つや姫」を、当院の食事(給食)にも提供しております。冷めても、艶と甘みを引き出す「つや姫」は行事食のお弁当の日には、美味しさをより引き立ててくれます。また「つや姫」で炊くお粥もふっくらとした艶があり、療養中の患者さんの食欲を引き出してくれます。
毎週水曜日の昼食は『つや姫の日』
毎週水曜日の昼食は『つや姫の日』。これからも患者さんの笑顔のために“置賜ナンバーワンの給食作り”を目指します。
スタッフ
管理栄養士 3名
![]() |
![]() |
【行事食「小正月弁当(1月)」】 | 【行事食「開院記念日(6月)」】 |
![]() |
![]() |
【行事食「クリスマスメニュー(12月)」】 | 【通常食(昼食】 |
![]() |
![]() |
【ミキサー食】 | 【温冷配膳車】 |